2011年12月7日水曜日

GeneXus Day 2011 Winterが開催されました


去る、2011年12月5日 青山 草月ホールにてGeneXus Day 2011 Winterが開催されました。約300名の参加者にご来場頂き大盛況でした。以下、簡単にレポートします。
(写真はiPhoneで撮影していますので、少々画像が粗いです)

・開催直前の様子。年々参加者が増えてきて、今回は対応するスタッフも倍増です。




・基調講演はArtech社社長Breogán Gonda(ボレオガン・ゴンダ)氏にGeneXusのルーツについてお話し頂きました。




始まりは今から27年前! 1984年の事でした。当時ホストコンピュータ全盛の時代、彼らとしては大規模なシステムを開発するのは至難の業でした。そこで、ヒューマンエラーを排除し、効率的に開発する為に、システムを自動生成するシステムを開発する事を思いついたそうです。 そしてその解決手段として数学的技法とロジックで対処をしたそうです。
(これは主にデータベース設計における正規化手法=集合理論とプログラム生成時の解析機構=Prolog(プロログ)の事を言っていると思われます)




例えば、絵画の世界では「遠近法」という技法の発明により絵画のクオリティが大幅に変わりました。それと同じようにシステム開発においても技法が必要だと考え、「User View(ユーザービュー)」という考え方を思いつきました。
その結果、開発者はシステムの中身ではなく、実際の業務(Reality:リアリティ)に注目すればよくなりました。これは開発するプラットフォームから独立するために重要なポイントです。





・二番目のセッションは
ユーザー事例「なぜGeneXusを採用したのか 〜生産性・品質・保守性〜」
株式会社セゾン情報システムズ 保坂 和志 様


保坂様のBPO事業部はセゾン情報システムズの4つの事業体の1つで、ビジネス・プロセス・アウトソーシングつまり、企業の業務処理自体のアウトソースを受け持つ事業です。そのBPO事業における基幹システムのリプレースプラットフォームとしてGeneXusが選ばれました。実はセゾン情報システムズとしては今年4月にGeneXusを選択し、まだ開発プロジェクトが進行中であるにもかかわらず、GeneXus Dayの講演を引き受けて頂きました。GeneXusを選択した理由、そして進行中のプロジェクトにおける課題など、聞く側にとってもリアリティのある内容でした。


・三番目のセッションは
ユーザー事例「GeneXus活用事例紹介」
三菱重工業株式会社 機械・鉄構事業本部 野田 恭司 様


日本におけるGeneXusのファーストユーザーである三菱重工業の野田様から自らの経験を語って頂きました。三菱重工ではSAPの導入に伴って、ユーザーインターフェイス部分を自分たちで使いやすくカスタマイズする為にGeneXusを採用されました。その後もSAPのバージョンアップ、GeneXusのバージョンアップ、そして追加開発に関する事など、導入検討から含めると8年にも渡ってGeneXusを使ってこられた野田様、その歴史を踏まえたお話は説得力がありました。


・四番目のセッションは

「Work With Plusの紹介」 DVelop社 Joaquín Alvarez氏  



・最後に

「GeneXus最新動向」 ジェネクサス・ジャパン株式会社 川西 誠氏











2011年11月28日月曜日

再会できた喜びと継続する事の大変さ

今回はITや仕事の話ではありません。

今から17,8年前、1993〜5年ごろに私は関内(横浜)の会社に勤めていました。22,3歳の頃です。体重は今より10kgも痩せていて、でも食欲旺盛な20代前半でした。その当時毎日のように昼飯を食べに通っていた店があります。

店の店主は40過ぎで独立してお店を構えたばかり、ちょっと血の気も多く、気に入らない客には出て行ってもらう。(例えば、若いOL達が食後におしゃべりをしているとよく追い出されていたものです) そんな、がんこ親父の店でした。でも、足繁く通う客には色々おまけをしたりと、常連さん贔屓な店でもあります。

私も常連の一人ではありましたが、仕事の都合で横浜から東京に移り、なかなか横浜に行くことも無く、ぱったりと音信不通状態になってしまったのでした。


あれから18年、仕事の関係で横浜のお客さんの所へ幾度か通うことになりました。それも関内の近くです。昼飯時、「あ〜あの店はもう畳んじゃったかな?」と、諦め半分で関内の街中を歩いて探しました。
18年という歳月は街の様子を変えます。お店が変わったり、ビルが新しく建ったり、自分の記憶もあやふやだったり、しばらく歩き回ると見覚えのある路地にたどり着きました。「おお、ここだ」とその路地を進んでいくと・・・・


2011年11月16日水曜日

「GeneXus Day 2011 Winter」が12月5日に開催されます

来る2011年12月5日にGeneXus Day 2011 Winterが開催されます。

以下、ジェネクサス・ジャパン社からの案内です。



It's easy, do it.
GeneXus適用事例、および、来年リリース予定の新バージョン『GeneXus X Evolution2』のご紹介を中心に、GeneXus最新動向をお伝えします!

2011 年12月5日に"GeneXus Day 2011 Winter"を開催致します。

東日本大震災の影響で"GeneXus Day 2011 Spring"を延期とさせて頂きましたので、1年ぶりの開催となります。
GeneXus生みの親でARTech社社長のブレオガン・ゴンダ氏の基調講演では、The story of GeneXus Philosophy. - The past, today and the future of GeneXus - と題し、GeneXusの誕生エピソードをご紹介の予定です。
また、今回は、「三菱重工業株式会社様」と「株式会社セゾン情報システムズ様」からGeneXus適用事例をご紹介頂きます。
さらに、来年リリース予定の『GeneXus X Evolution2』のご紹介を中心に、GeneXusおよびジェネクサス・ジャパンの最新動向をご紹介します。

皆様方のご参加を心よりお待ちしております。

お申し込みは お申し込みフォーム からお願いいたします。


プログラム

  • 基調講演 【逐次通訳】
    • ARTech社 社長 BreogánGonda 氏
  • なぜGeneXusを採用したのか ~生産性・品質・保守性~
    • 株式会社セゾン情報システムズ BPO事業部 ソリューション部 部長 保坂 和志 様
  • Genexus活用事例紹介
    • 三菱重工業株式会社 機械・鉄構事業本部 企画管理部 ITグループ 横浜チーム 主席技師 野田 恭司 様
  • WorkWithPlus:【逐次通訳】
    • DVelop社 Joaquín Alvarez氏
  • GeneXus最新動向
    • ジェネクサス・ジャパン株式会社




2011年10月6日木曜日

追悼 スティーブ・ジョブズ - Remember Steve Jobs.

iPhone 4Sの発表の翌日、訃報が飛び込んできました。

Appleの創設者で元CEOのスティーブ ジョブズ氏が亡くなりました。彼が癌を患い闘病生活を送っていた事は当然知っていましたが、まさかこんなに早くその日が来てしまうとは・・・愕然としながらニュースを聞きました。



追悼の意を込めて、彼への思いをここに綴っておきたいと思います。

初めてAppleの存在を知ったのはまだ小学生の頃、長野の片田舎で暮らしていた私はコンピュータに関する情報を入手する手段に乏しく、月に一度発売されるパソコン雑誌でApple llを見たのが初めてでした。実物を見る事も触る事もなく、記事の中で取り上げられるApple llにただただ憧れ、しかし、広告ページに掲載されていた価格を知ると夢のまた夢の世界だとため息をついていました。
まだその頃はスティーブジョブズの存在も彼がAppleを追われる事も知らずに。

20歳を過ぎた頃、NeXTstepの存在を知り、デモマシンが置いてある職場の近くのキヤノンショップへ幾度となく通って操作しました。当時仕事で使っていたDOSマシンとの違いに衝撃を受け、いつかこんなマシンを買いたいと思いを馳せましたがその価格を知り、再び夢のまた夢だとため息をつきました。

もちろん、Macの存在は知っていましたし、知り合いにもMac使いはいました。しかし、自分は音楽もデザインもする趣味もセンスもなかったので、10数年以上Microsoft畑の開発者としてMacを横目に見ながらWindowsを使ってきたのでした。

転機が訪れたのはMacがIntel CPUを採用し、BootCampがリリースされた時。「これならWindows使いでも困らない」と、頑に距離をとっていた自分を説得するようにiMacを購入しました。
開封の議 - 美しいパッケージを開封しMacを取り出す時...ユーザーが感動する事を徹底的に考えたパッケージング設計。今までのWindows PCの世界となぜこんなにも違うのだろう?と感動しまくりでした。

それ以降、iMac、MacBook、iPod、iPodTuch、iPhone、iPad、Airなど、私の身の回りはデスクの上から手のひらの中まで、リンゴマークの製品オンリーになりました。

昔ならアップル信者などと言われたのかもしれません。(今でも揶揄して言われる事はありますが)でも、周りを見渡すと、カフェでMacBookを使う学生、電車の中でiPhoneを使う女性、などなど。もうアップル製品は一部のマニアのものではなくなったのです。10年前には想像できない光景でした。

私の中のコンピュータの歴史としては、スティーブ ジョブズを意識した事はあまりありませんでした。ただ、こうして振り返ってみると、実は彼を知らない時代から彼の作ったものが憧れだったのでした。

最後に

私はあなたのスピーチが大好きでした。見る人を虜にする喋り方、必ずサプライズを用意するストーリー作り。毎回毎回眠気を堪えつつキーノートスピーチを楽しみにしていました。
私も一つの技術を人に伝える身として、あなたのような感動を与えられるスピーチができるようになりたいと日々努力をしています。

安らかにお眠りください。ご冥福をお祈りします。



iPhone4Sが発表されました。今回の目玉は?

新型iPhoneが発表されました。大方の予想を裏切り5ではなく、4Sでしたが。まあ、今までのAppleのルーティーンを考えれば4Sというのは順当なものだったのでしょう。ただ、iOSが5を名乗っちゃったので、ハードも5か!?と勝手に期待を膨らませてしまったのでしょう。

さて、ジョブスが引退後の初めてのキーノートスピーチですがティム・クックの手腕は如何に?!


ティム・クックは実務屋さんなのでジョブスの様な派手さはありませんが、そつなくこなした感じでしょうか。もう少し抑揚というか、メリハリの聞いた喋り方だともっと盛り上がったかもしれません。

さて、肝心のiPhone4Sですが、ハードとしてはデザインも変わりませんし、CPUとかカメラとか、パフォーマンス中心のアップデートです。一方のOSはiOS5という事で200を超えるフィーチャーがありますが、iPhone4でもアップデートはできるのでiPhone4ユーザーは買い替えるメリットは薄いかもしれません。

個人的にサプライズだったのは、Siri(シリ)という音声アシスタント機能です。Appleのサイトではまだ「Beta」となっていますが、デモムービーを見て驚きました。単純な音声認識はAndroidでも既にリリースされていますが、Siriの場合は普通の口語調で喋った内容、文脈を認識し、さらにアプリと連携するのです。

予定を喋るとカレンダーに登録するとか、メールを読み上げてもらって、「リプライ」と言ってから返事の内容を喋るとそのまま返信メールを出してくれとか、まさしく夢のアシスタント機能です。


残念なのが、今の所の対応言語が英語、フランス語、ドイツ語のみです。まあ、日本語の文脈認識は曖昧さも多いのでかなり難しいのではないでしょうか?
ただ、iOSの日本語モードでもSiriは使えるようなのでいっその事、英語の練習だと思って使ってみるのもいいかと思います。



2011年10月5日水曜日

2011 GeneXusインターナショナルミーティング レポート : カンファレンス編 その3 横井利和

「Spreading GeneXus in Japan」 - Toshikazu Yokoi - G-mind.

こちらは....私です。今回、カンファレンスの一コマを頂きまして、スピーカーをしてきました。タイトルは日本でのGeneXusの広まりとなっています、内容としてはGeneXusを日本で広める時の体験談を話す事によって、南米と日本の文化や状況の違いを知ってもらう。という趣旨でした。

開始直前です。かなり表情が硬いです(笑)
自分としてはそんなに緊張している感じは無かったのですが・・

まずは自己紹介から。
「YOKOIと書いてYO-KO-Iと読む、SHO-KO-Iじゃないから」
と名前の説明をするとドッと笑いが。
実はスペイン語はYの発音がヤ行ではなく、シャ行になるので
彼らは「YOKOI」を「ショコイ」と呼ぶのが普通なのです。
というスペイン語あるあるネタで掴みはOKでしたw

2011年9月28日水曜日

2011 GeneXusインターナショナルミーティング レポート : カンファレンス編 その2 林田武士

「3.11 Inside Japan」- Takeshi Hayashida - GeneXus Japan Inc. 

こちらはジェネクサス・ジャパン(株)の林田武士さんです。内容は題名の通り、3.11に発生した震災 - 地震、津波そして原発事故の様子、それに対する日本人の対応をレポートしました。ウルグアイは地震や台風など自然災害がほとんど無い国です。これだけインターネットが発達していても、詳細を知る人は多くはありません。林田さんのスピーチを聞いて皆驚いた様子でした。


林田武士さんです。
ポルトガル語、日本語、英語、スペイン語を話すマルチリンガルです。

2011年9月22日木曜日

2011 GeneXusインターナショナルミーティング レポート : 食事編 その3

  • チビト。ウルグアイの国民食で、日本で言うとカレーとかラーメンにあたるかな? 判りやすく言うとハンバーガーの中身がステーキになったもの。でも「ハンバーガーみたいなもの?」って聞くと「全然違う!!」って怒りだします。よっぽど愛着があるのでしょう。


これはCibito al pan del canadianです。
カナダ風パンで挟んだチビトです。
味付けはクラシカルとカナダ風がメインですが、何故カナダ風というのかは不明です。
中身はベーコン、チーズ、ゆで卵、オリーブなどが入ってます。

こちらはCibito al platoです。
皿に盛ったチビトです。
実はハンバーガーみたいなのをチビトと言うのだと最初思っていたのですが、パン無し版もあるのです。
最初は左の皿のポテトの上にチビトが乗っていてテーブルまで運んでくるとウエイトレスのお姉さんが別の皿に取り分けてくれます。

2011年9月20日火曜日

2011 GeneXusインターナショナルミーティング レポート : カンファレンス編 その1 Fabian & Cimas

今回のインターナショナルミーティングでは、日本に関するカンファレンスがいくつかありました。順を追って紹介したいと思います。



「What do they call distance?」- Alejandro Cimas, Fabián Bonilla - Artech

日本へのサポートを担当し何度も来日しているAlejandoro Cimas(アレハンドロ・シーマス)とFabian Bonilla(ファビアン・ボニーシャ)が発表しました。
原題は「 ¿A qué le llaman distancia?」で直訳すると「彼らは距離の事をどう呼んでいるのか?」になりますが、内容としてはウルグアイと比較した日本の違い(地理的、経済的、文化的)を説明しつつ、「でも違うって事は困難な事ではないよ」といったメッセージを送っていました。


こちらがFabian Bonilla

こちらがAlejandro Cimas

2011 GeneXusインターナショナルミーティング レポート : 食事編 その2


  • ホテルの近くだけど割と庶民的な雰囲気のレストランです。


ビールはPILSEN(ピルセン)とPatricia(パトリシア)という二大ブランドがあります。
PILSENの方がライトな感じかな? オーダーしたのはPatricia。
もちろんウルグアイ産です。

料理をオーダーすると、まずパンが運ばれてきます。
パンはお変わり自由。
料理が出てくるまで結構時間が掛かるので、その間パンをつまみながらお喋りしてます。

こちらは肉を焼いているところ。網の大きさはだいたい1m四方。
奥で薪をくべて熾火になったら網の下に持ってきます。
肉を焼く時は何処もこのスタイルですね。

2011年9月19日月曜日

2011 GeneXusインターナショナルミーティング レポート : 食事編 その1

ウルグアイに来て様々な食事をしますが、日本との違いに驚く事が多々あります。ここではウルグアイの食事を紹介する事で、日本との文化の違いを知ってもらえればと思います。



  • ホテルの近くのレストラン。基本的に観光客向けなので価格設定は高めです。庶民の味ではなく高級レストランですね。

前菜はハムとチーズの盛り合わせ

サーロインステーキのシャンペニオンソース

ミラネッサというビーフカツレツ。これは一番シンプルなパターンでソースは何もかかってません。
肉の大きさは手のひらよりも大きいくらい。

2011 GeneXusインターナショナルミーティング ツイートまとめ : 3日目

2011 GeneXus インターナショナルミーティングの三日目の様子です。 

例年、三日目になると主立った発表も終わり参加者も少なくなり、「あとはクロージングセッションか」とルーズになるのですが、今年は私自身がスピーチするチャンスももらったお陰で、三日目も緊張感たっぷりで迎えました。

2011年9月17日土曜日

2011 GeneXusインターナショナルミーティング ツイートまとめ : 2日目

2011 GeneXus インターナショナルミーティングの二日目の様子です。

今年の傾向としては、やはりスマートデバイスジェネレーターが目玉なので、二日目以降のセッションでもスマートデバイスに関するものが続いています。

2011 GeneXusインターナショナルミーティング ツイートまとめ : 1日目

2011 GeneXus インターナショナルミーティングの一日目の様子です。

なにぶん、スピーチ・プレゼン資料はスペイン語で、一部セッションのみ英語の同時通訳つきという状態の中、リアルタイムにツイートしていましたので、誤訳・誤植があるかもしれませんが、雰囲気を知ってもらうというのを第一に考えましたので、あらかじめご了承ください。

尚、カンファレンスの中での発表事項は製品の正式リリースではありませんので、今後変更される可能性もあります。その点もご了承ください。


2011 GeneXusインターナショナルミーティング ツイートまとめ : 渡航編

9月12から14日の3日間、ウルグアイでGeneXusインターナショナルミーティングが開催されました。

なかなか日本にいると現地の様子をしる事ができませんので、ここで色々と紹介して行きたいとおもいます。
まずは速報として私のツイートをまとめましたので、アップします。

最初は渡航編から。

2011年9月10日土曜日

いよいよGeneXusインターナショナルミーティングが始まります

ウルグアイで行われるGeneXus インターナショナルミーティング開催まで、あと2日となりました。

私は今、成田空港でこのブログを書いています。今回の旅程は成田→ダラス(アメリカ)→ブエノスアイレス(アルゼンチン)→モンテビデオ(ウルグアイ)で、約30時間の空の旅です。「
30時間の飛行機って!」と驚かれる人もいるかもしれませんが、まだいいほうですね。ニューヨーク経由だと35,6時間掛かりますから。

ウルグアイは今回で4回目になりますが、行き帰り全て一人旅は今回が初めてです。特に不安はないですが、アメリカでのトランジット待ちの時間を潰すのが一人だと辛いのが難点ですね。やはり、旅は連れがいた方が楽しいです。

さて、急遽インターナショナルミーティングでスピーチする事になった件ですが、なんとか原稿をあげたものの、向こうのチェックで色々とコメントが入り実はまだ完成していません。やはり、私の下手な英語表現では短時間でプレゼンを作るのは至難の技です。又、向こうの人が理解可能なストーリーに仕立て上げるのも、日本人向けのプレゼンとは勝手が違い、まだ試行錯誤している途中です。たぶんぎりぎりまで手直しをする事になるでしょう。

それでは、また、現地についたら記事をアップしたいと思います。




2011年8月30日火曜日

GeneXus インターナショナルミーティングまであと2週間

GeneXusインターナショナルミーティングまであと2週間となりました。今年も旅程やカンファレンスの様子はツイートする予定ですが、ここに来て急展開が・・・
カンファレンスは大小100を超えるセッションがあるのですが、なんとその中の一つとして私がスピーチするチャンスをもらいました!!

これは、Artechのエンジニアで友達のAlejandro Cimas(アレハンドロ・シーマス)の粋な計らいで「横井、GeneXusミーティングでスピーチしないか?」と声を掛けてもらったのがきっかけです。

しかし、開催まであと2週間!これからプレゼン資料を準備しなければいけない状況です。でも、せっかくもらったチャンスです。前向きに考えて楽しんでみたいと思います。

2011年8月12日金曜日

第21回GeneXusインターナショナルミィーティングが開催されます

来る、9月12日から14日の3日間、南米のウルグアイにて第21回GeneXusインターナショナルミィーティングが開催されます。


このブログでも毎年秋の恒例行事になってきました。当然、今年も参加してきます。
本当は「皆さんもこぞってご参加を」と言いたい所なのですが、なにせウルグアイは日本からみて丁度地球の裏側。片道だけで35時間のフライトです。
と言う事で、今年も私のTwitterアカウントで実況中継をしたいと思います。

さて、注目のプログラムですが、既に公開されている主なものは以下の通りです。


  • Release of GeneXus X Evolution 2: More technology, flexibility, productivity and value to the features provided by GeneXus.
  • Successful experiences with EV1: How to leverage all its potential in new projects. What are the advantages of usingthe latest technologies? What are the best practices for migration? What tools are available to help me?
  • Click 2 Cloud: Find out how to prototype and deploy directly to the most popular cloud platforms so that applications are immediately accessible from any location and from any device.
  • Smart Devices: New possibilities offered by GeneXus to quickly take advantage of the business opportunities created by the mobile revolution.
  • GXserver and GXtest: Get up to date on the latest developments, and listen to other users' experiences to learn how they can help you improve development processes and product quality

やはり、注目は次期マイナーバージョンアップ版であるGeneXus X Evolution 2のリリースと、スマートデバイスジェネレーターのお披露目でしょう。既にベータ3まで公開され、日夜開発が進んでいます。
スマートデバイスジェネレーターに関しては、後々詳しくご紹介していきたいと思います。






2011年7月28日木曜日

「システムイニシティブ2011summer」が開催されました

去る7月28日に日経BP社・システムイニシアティブ研究会共催の「システムイニシアティブ2011summer」が開催されました。
このセミナーはユーザー企業が主体となり、システム開発をどうしていくのか?という観点で、ユーザー企業の事例発表やディスカッションを行い、交流をはかっていく。というものです。

この中で、三菱重工業の野田さんが「 内製とパッケージ連携 」というタイトルでGeneXusとSAPの連携の事例発表されました。
三菱重工業及び野田さんは日本の中でも古参のGeneXusユーザーです。

発表資料のダウンロードも可能です。こちらからどうぞ。

システムイニシティブ2011summer