ラベル ジェネクサス・ジャパン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジェネクサス・ジャパン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月9日月曜日

GeneXus Day 2020 Webinar が 2020年11月12日(木)に開催されます

 すっかりご無沙汰しております。横井です。

直前の案内になりますが、2020年11月12日(木)にGeneXus Day 2020 Webinarが開催されます。今年は新型コロナウイルスの影響でリアルのイベントではなく、オンラインでのWebinar開催となりました。


今回は私も「ローコード開発でもレガシー化する?! ALM を担保する GeneXus でのテスト戦略」というタイトルで講演をします。ここの所セミナーでの講演はウルグアイばかりで日本での講演は久しぶりです。張り切りすぎてPPTを作りすぎてしまったので削るのに焦っています。

ここ最近での取り組みの成果をお話ししますので、ぜひご期待ください。


申し込みはこちらから

2017年5月18日木曜日

【NEWS】GeneXus 15 リリースセミナーが開催されます

いよいよGeneXusの新バージョン「GeneXus15」が日本でリリースされます。

来る6月30日(金)、品川シーズンテラスカンファレンスにて「GeneXus 15 リリースセミナー」が開催されます。



以下、ジェネクサス・ジャパン社からのプレスリリースです。

GeneXus 15 は、GeneXus を使ってアプリケーションを開発する「開発者」にとっても、GeneXus で開発されたアプリケーションを使用する「ユーザー」にとってもさまざまなメリットをもちます。
開発元のキーマンを招き、GeneXus 15 や今年リリースされた新製品の魅力を存分にお伝えします。

新製品のご紹介のほかにも、GeneXus での開発をされたユーザー様より成功事例をご発表いただきます。
GeneXus の最新情報が凝縮されたセミナーです。お申し込みの上、ご来場ください!

【開催概要】
ジェネクサス・ジャパン創立15周年記念
GeneXus 15 リリースセミナー
~新バージョン GeneXus 15 &新製品の魅力~

日時: 2017年6月30日(金)14:00 ~ 17:40
場所: 品川シーズンテラスカンファレンス (JR 品川駅 港南口より徒歩 6 分)
主催: ジェネクサス・ジャパン株式会社
・ 入場無料


イベントの詳細・お申し込みはこちらから


2015年10月21日水曜日

GeneXus Day 2015が開催されます

ジェネクサス・ジャパン社主催のイベント、GeneXus Dayが今年も開催されます。今年は午前中がArtechを始めとするテクニカルのセッション、午後はパートナー・ユーザー企業による事例発表と、まる一日GeneXusをお楽しみ頂けます。


以下、同社の特設ページから

ジェネクサス・ジャパン、年間最大のイベント「GeneXus Day 2015」を2015年11月25日(水)に開催します!
今年は史上初となる、午前から午後まで1日まるごと GeneXus をお楽しみ頂くイベントとなります。
午前のセッションでは、「GeneXus」開発元の Artech 社、「GeneXus」のオプションツール「WorkWithPlus」「SmartDevicesPlus」の開発元の DVelop 社、それぞれのキーパーソンがウルグアイから来日し、GeneXus コミュニティの世界一ホットな情報をお伝えします。
午後のセッションでは、4社の企業様より GeneXus の導入事例や今後リリースされる製品の評価結果についてご発表いただきます。
そして、講演会場に隣接するフロアでは展示会場を設け、12社の弊社パートナー企業によるブース展示を行います。
各パートナー企業の強みを生かした多彩な展示を、会場でお楽しみください。
GeneXus のすべてをつめこんだ、濃厚な1日です!お見逃し・お聞き逃しのないよう、 お申し込みの上、ご来場ください!

お申し込みはこちらから。
皆様のお申し込み、ご来場をお待ちしております。



2014年5月28日水曜日

【レポート】GeneXus Day 2014 Springが開催されました

去る5月26日、品川区のきゅりあん(品川区立総合区民会館)にてGeneXus Day 2014 Springが開催されました。定員220名で会場はほぼ満席、4時間にわたる7つのセッションでしたが皆さん最後まで熱心に聞き入っていました。




2009年12月4日金曜日

GeneXus X Evolution 1 トライアルバージョン(評価版)ダウンロード

GeneXus X Evolution 1(略称:Evolution1)のトライアルバージョン(評価版)のダウンロードはこちらから出来ます。

GeneXus X Evolution 1評価版ダウンロード


また、初めてGeneXusをご使用になる方のために、「クイックスタート」というドキュメントを用意しています。

クイックスタートのダウンロードはこちらから。





2009年10月15日木曜日

GeneXusのWindows 7への対応状況

いつも大変お世話になっております。

さて、10月22日にWindows 7が発売になりますが、10月13日付けでARTech社より『マイクロソフトとの共同チームで、GeneXus X Evolution 1Windows 7上で正常に稼働することを確認した』という発表がなされました。

 ARTech社のリリースはこちらです。






2009年9月12日土曜日

いよいよGeneXus インターナショナルミーティングです

ジェネクサス・ジャパン 横井です。

いよいよ来週9/14からウルグアイにてGeneXus インターナショナル
ミーティングが開催されます。
そして、我々ジェネクサス・ジャパンのメンバーも明日現地へ向けて
出発します。

今年は、GeneXus X Evolution1そしてGeneXus Serverの発表が
目玉となりますが、それ以外にも大小様々なセッションが開かれます。

昨年はブログ(http://blog.genexus.jp)にて、その様子をお伝えしましたが
なかなかリアルタイムにアップする事が出来ませんでした。
なんとしても、その場の雰囲気・熱気を日本の皆さんに伝えたくて
色々考えたのですが、今年はTwitterを使うことにしました。

http://twitter.com/genexusjp

既にTwitterのアカウントをお持ちの方は是非フォローを
まだアカウントをお持ちでない方は是非この機会にアカウント登録
してもらって、フォローを
もちろん、登録せずに上記URLで見るだけでも結構です。

基本的にはリアルタイムで写真付きでアップできますので
会場の人々の様子、セッションのスピーカーの様子、発表のPPTの様子
など、なるべく多くのアップをして、遠く離れた皆様にも臨場感を
持ってもらえるようにできたらと考えています。

是非ご期待ください。

XIXGX-2EN1.jpg



2009年8月5日水曜日

第19回インターナショナルミーティングが開催されます

ジェネクサス・ジャパン 横井です。

来る9月14日~16日の3日間、GeneXusの発祥の地、ウルグアイにてARTech社主催のインターナショナルミーティングが開催されます。

今年で19回目を数えるこのインターナショナルミーティング、3000名を超える参加者と100を超えるセッションで構成されます。

私も昨年、始めて参加しましたが、日本では想像の出来ないスケールで開催され、GeneXusのユーザー・パートナーが一同に会し、最新情報の取得・情報交換を行います。

もちろん、今年も私を始め、ジェネクサス・ジャパンのメンバーは参加する予定です。

思えばこのブログも昨年のインターナショナルミーティングの状況を出来るだけライブ感覚でお伝えしようと立ち上げたものですが、早いものでもう一年が経ちます。

今年は、ブログとは違う方法で、ライブな情報発信を出来ればと企画していますので、乞うご期待ください。

XIXGX-1EN (1).jpg



2009年7月23日木曜日

日経コンピュータ 7月22日号の特集記事にGeneXusが掲載されました。

ジェネクサス・ジャパン横井です。


弊社会長 大脇と私のインタビューを元に巻頭特集に取り上げて頂きました。

これを機会に日本のIT業界でもGeneXusがメジャーな開発ツールとして普及するよう頑張っていきたいと思います。






2009年1月5日月曜日

2009年 あけましておめでとうございます。

新年、あけましておめでとうございます。

ジェネクサス・ジャパン横井です。

旧年中は大変お世話になりました。


2009年はGenexusもVer.X 日本語版が正式にリリースされます。

日本においてもGenexusを本格普及させるための重要な年に位置づけられると思います。

私自身もこれまで以上に、皆様に対してGenexusに関する情報発信をより早く、より判りやすく提供する事を今年のテーマとして活動していきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。




2008年9月13日土曜日

blogを開設しました。

はじめまして、ジェネクサス・ジャパン株式会社 横井と申します。

yokoi.jpg

GeneXusに関する情報、ジェネクサス・ジャパンからのお知らせを当ブログから発信していきたいと思います。

よろしくお願いいたします。