2015年9月2日水曜日

【News】ウイング&ジェネクサス・ジャパン共同主催「未来につながるGeneXusの可能」が開催されます

GeneXusの販売店である株式会社ウイングとジェネクサス・ジャパン株式会社が共同でセミナー「未来につながるGeneXusの可能」を9月9日に開催されます。

以下、ウイング社ホームページより


要件工程からGeneXusを活用し、業務シミュレーション結果を確認しながら開発する方法を事例に合わせて説明いたします。また、進化するGeneXusの機能やデモをご覧いただきます。未来の業務システムの開発運用保守が変わってきます。


2015年7月29日水曜日

GeneXus インターナショナルミーティング - GX25 が開催されます


早いもので今年もこの季節がやって来ます。来る9月28日から30日の3日間、ウルグアイにてGeneXusインターナショナルミーティング GX25が開催されます。その名のとおり今年で25回目、四半世紀となる記念の年です。この回数を見ると歴史を感じさせます。




そして今年のテーマは「What's Next?」という事で次は何が出てくるのか? 昨年Evolution3がリリースされたという事では、次期バージョンに関するなんらかの発表があるとは思いますが、技術的には「あれ」とか、「それ」とか・・色々と妄想してしまいます。あるいはサプライズな発表があるのか? 今から楽しみで仕方がありません。

もちろん、私は今年も参加してきます。最新情報はこのブログで随時お伝えするつもりですが、今年は渡航の経路をいつもと違った経路にしましたので、(もしあれば)珍道中の様子も報告できると思います。

あ、あと私自身のプレゼンもこれからネタを考えなくては(汗)  今年は何にしようかな?




2015年7月22日水曜日

デプロイメント方法 - Java版 その3

Javaデプロイメントの最後はいくつかの便利機能です。

1.アドバンスド・デプロイメントウィザード



java -cp gxclassR.zip;GxUtils.jar com.genexus.developermenu


GeneXus IDEから起動するJavaデプロイメントウィザードとほぼ同じですが Advanced Development Wizardを使うとwar以外にjarなども作成できます。



2015年7月15日水曜日

デプロイメント方法 - Java版 その2

Javaデプロイメントウィザードはとても便利なツールですが、本格的に使おうとすると毎回UIで実行するのは煩わしくなってきます。こういう時はバッチ実行できるといいですよね。

Evolution2 U5からJavaデプロイメントウィザードにバッチモードのオプションが追加されました。


2015年7月9日木曜日

デプロイメント方法 - Java版 その1

Javaで生成されたWebアプリケーションをデプロイする為にはwarファイルを作成する必要がありますが、GeneXusでは「デプロイメントウィザード」というツールを使用します。

1.デプロイメントウィザードの起動

Javaジェネレーターをターゲット環境として選択している場合は、「ツール(T)」メニュー→「Javaジェネレーター」→「デプロイメントウィザード」を選択します。
(他のジェネレーター選択時では「Javaジェネレーター」メニューは表示されません)



2015年6月25日木曜日

ウェアラブルコンピューターに未来はあるのか? : Apple watchを使ってみて

皆さん、ご無沙汰してます。横井です。

気が付けばもう6月、今年も折り返しですね。新会社の立ち上げに追われてブログの更新が滞ってしまいした。

4月24日に発売されたApple watchですが、ご多分に漏れず私も買いました。仕事だからと自分に言い聞かせて(笑)。以降2ヶ月間使ってみた使用レポートです。

モデルはwatch(ステンレススチール)のミラネーゼループです。パッケージングは相変わらずのおもてなし感満載です。

ここは日本のメーカーはなかなか追いつかない(というか全く出来ていない)所ですね。

有機ELディスプレイだそうですが、とても綺麗で秒針の動きもスムーズです。







スマートデバイスですから、何が出来るのか?はどんなアプリがあるのか?と直結します。

2015年1月30日金曜日

GeneXus X Evolution3がリリースされました

2015年1月30日、GeneXusの新バージョンであるGeneXus X Evolution3の日本語版がジェネクサス・ジャパン株式会社よりリリースされました。

Evolution3ではスマートデバイスジェネレーターにオフラインモードが追加されました。スマートデバイスにローカルデータベースを作成する事ができ、サーバー側データベースとの同期(シンクロ)処理もジェネレーターが自動的に生成してくれます。

WebジェネレーターにはレスポンシブルWebデザインやスムースWeb機能、プッシュ通知など最新のWeb技術がサポートされています。

他にも数々の機能追加がされた待ちに待った新バージョンのリリースです。詳細はジェネクサス・ジャパン社のホームページを参照ください。


(3)