2015年1月1日木曜日

2015年のご挨拶

新年の年頭にあたりましてご挨拶をさせて頂きます。
旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い致します。

昨年はプライベートでは悲しい出来事もありましたが、ビジネスを中心に総じて有意義な一年だったと思います。以下、昨年の総括です。

ジーマインドは創業10年を迎えましたが、長いようであっという間の10年でした。とはいえ、ビジネスを10年続けることは並大抵のことではなく、支援して頂いた皆様のおかげと感謝しています。



さて、毎年恒例のウルグアイでのGeneXusインターナショナルミーティングでは、一昨年に引き続き独自理論のSFA(営業支援)アプリケーションのプレゼンテーションをしましたが、なんとArtechのホダール社長も観に来て頂いてスピーチ後はコメントも貰いました。

営業マンの行動原理に基づく支援理論は日本独自のものかと思っていましたが、南米でも同様の問題を抱え、且つ、我々の理論が対処として有効なことが判ったのは今年の大きな成果でした。


又、10年の節目としては新たに「株式会社イノベーティブ・ソリューションズ」を立ち上げました。

ジーマインドは横井自身が動いてGeneXusのコンサル、教育、技術支援やGeneXusの普及・啓蒙活動を中心にしてきましたが、新会社では組織を作ってソリューションビジネスを中心にビジネスを行っていきます。もちろんその為のキーテクノロジーとしてはGeneXusも全面的に取り扱っていきます。

今まではどうしても個人活動が多かったので、なかなかビジネス的側面では成果を認められづらかったのですが、今度は組織的に動く事で大きなビジネスをこなしていくつもりです。(すみません、まだホームページが出来てません。こちらも追ってご紹介していきます)




前置きが長くなりましたが、2015年の活動目標を掲げていきます。


1.SFAアプリケーションのリリース

昨年のウルグアイでのプレゼンテーションの結果、日本だけではなく海外でも通用する可能性が判りましたが、結果的にリリースまでには至りませんでした。プロトタイプからリリース版へのブラッシュアップを重ねリリースさせたいと思います。

2.ソリューションビジネスの立ち上げ

新会社「(株)イノベーティブ・ソリューションズ」ではその名の通りソリューションビジネスを展開していく事をミッションとしていますが、ターゲットはエンドユーザー企業で、まずは製造業、物流業向けにビジネスを展開していく予定です。

3.GeneXusとERP(SAP)との連携

技術的には今後リリースされるGeneXusのアップグレードでSAP連携機能が追加されます。日本市場においてもSAPユーザーは多く、GeneXusを普及させる推進剤として期待しています。




本年もよろしくお願い致します。


2014年11月10日月曜日

いよいよ本日開催! GeneXus Day 2014 Autumn!

いよいよ本日が開催となります、GeneXus Day 2014 Autumn。

イベント用のアプリも公開されていましたので、ここに紹介しておきます。


ウルグアイでのイベントテーマ「Recipe for success development」
のモチーフ画像を継承した起動画面

2014年11月5日水曜日

GeneXus Day 2014 Autumnが開催されます

インターナショナルミーティング関連が連投できずにすみません。1つ目を書き始めればと思いましたが、なかなかそうもいきませんでした。

という事で、今回は告知系です。

来る11月10日(月)にジェネクサス・ジャパン社主催のイベント「GeneXus Day 2014 Autumn」が開催されます。

以下、同社の特設サイトでの告知です。



ジェネクサス・ジャパン、年間最大のイベント「GeneXus Day 2014 Autumn」を 2014年11月10日(月)に開催致します。

「GeneXus Day 2014 Autumn」は、駐日ウルグアイ大使館公認のイベントです!
GeneXus の開発元 Artech 社はウルグアイの首都モンテビデオに位置し、ウルグアイ国内で大きな存在感を示していることから、
今回のイベントでは、駐日ウルグアイ大使館のご支援を頂くこととなりました。

セッションでは、今年も Artech 社より 2 名、そして De Larrobla & Asociados 社より 1 名のスピーカーを迎えます。
Artech 社からは CEO の Nicolás Jodal、CTO の Gastón Milano が来日し、期待される GeneXus の次バージョン― GeneXus X
Evolution 3、そして GeneXus と SAP 連携の最新情報をお伝えします。
De Larrobla & Asociados 社からは CEO の Marcelo Kosec 氏が初来日し、GeneXus で構築し、20 年以上の歴史を誇る銀行パッ
ケージ「Bantotal」をご紹介します。
午後の部では日本国内の GeneXus の開発事例もご紹介しますので、GeneXus にご興味のある方は是非ご来場ください。

皆様のご来場をお待ちしています!

技術的な注目はArtech社CTOのGastón Milano(ガストン ミラノ)による「GeneXusの現在と未来」ですね。GeneXusの次期バージョンであるEvolution3についてのプレゼンとなります。


皆様の参加申し込みをお待ちしています。




2014年10月24日金曜日

GeneXusインターナショナルミーティングが開催されました - GX24

すっかりブログの更新が滞っていました。ご無沙汰してます。横井です。

さて、今年も去る9月29日から10月1日の3日間、ウルグアイにてGeneXusインターナショナルミーティングが開催され、私も参加してきました。


GeneXus最新情報をこのブログで順次掲載していきます。

(c) Google Map
まずはイントロ編です。最初に確認ですが、ウルグアイは何処にあるか知っていますか? GeneXusユーザーでも実はよく知らない人がたまにいます。

そこであらためてGeneXusの発祥の地、ウルグアイの復習です。
ウルグアイは南米大陸にあり、ブラジルの南、アルゼンチンの東側に位置します。
正式名称は「ウルグアイ東方共和国」、面積は日本の約半分でほぼ平地になります。人口は約300万人ですからだいたい横浜市ぐらいの規模になります。

日本から見て丁度地球の真裏、ですから時差も丁度12時間(現在はサマータイムなので-11時間)、季節も真逆です。9月末に行った場合は日本は夏から秋に変わるのに、ウルグアイでは冬から春に変わる時期です。日本だと3月上旬ぐらいの感じでしょうか。



2014年7月3日木曜日

今年もGeneXusインターナショナルミーティングが開催されます

今年もウルグアイにてGeneXusインターナショナルミーティングが開催されます。今年は9月29日〜10月1日までの3日間です。
Artechの特設サイトもオープンしました。内容はまだまだこれからですが参加登録が可能になっています。

http://www.genexus.com/meeting2014/


私も早速登録しました。まだまだ先だと思っていましたが、数えたらあと3ヶ月しかありません! 今年スピーチする内容を考え始めなきゃ。


2014年5月28日水曜日

【レポート】GeneXus Day 2014 Springが開催されました

去る5月26日、品川区のきゅりあん(品川区立総合区民会館)にてGeneXus Day 2014 Springが開催されました。定員220名で会場はほぼ満席、4時間にわたる7つのセッションでしたが皆さん最後まで熱心に聞き入っていました。




2014年5月15日木曜日

データプロバイダーを使いこなそう - 応用編その4 スケジューラー 補足編

GWを挟んで少し時間が空いてしまいましたが「データプロバイダーを使いこなそう」の最終回です。前回、データプロバイダーの応用編としてスケジューラーを作成しましたが、今回はその補足編です。

1.フリースタイルグリッドでのSDTコレクションの設定

標準グリッドにてSDTコレクション変数を使用する場合は、ツールボックスから標準グリッドを貼り付ける時に変数を指定するだけで実装できました。

一方、フリースタイルグリッドはその名の通りレイアウトの自由度はありますが、変数の貼り付け等は一から指定しなければいけません。特にSDTコレクション変数の場合どうやってメンバー(項目)を指定したらいいの?と悩む方もいると思います。

データプロバイダーとは直接関係ありませんが、ここで解説したいと思います。