2023年も残すところあと一日になりました。
年々、時間の経過が早く感じられますが、コロナ禍明けの今年は特に早く感じられました。そんな今年の振り返りです。
・Generative AIの普及
今年一番のトピックはなんと言ってもGenerative AIでしょう。今更説明する必要も無いくらい、ChatGPTの出現は驚きでしたし、瞬く間に普及、そしてWindows Copilotを始めとする一般製品にも組み込まれていきました。このままでは人の仕事が無くなるとか、楽して仕事が出来る。みたいな事も言われましたが、逆にプロンプトエンジニアといった新しい考え方・テクニックも出てきましたが、でもその本質は「相手に仕事の指示を的確に判りやすく伝える」という「人としてのコミュニケーション技術」だったというのも、皮肉な感じがしました。
・リアルイベント開催の復活
コロナ禍が明けたと実感できるのは、今までオンラインで開催されていたイベントがリアル開催されるようになり、久しぶりに大勢の集まりに参加したり、フェイスtoフェイスで会話が出来るなど、元の世界が戻ってきた喜びがありました。
・GX30 : GeneXusインターナショナルミーティング
イベントといえば、GeneXusインターナショナルミーティングもリアル開催となりました。私も久しぶりにウルグアイに渡航し、参加してきました。目玉としては、りそな銀行・NTTデータソフィアの方々も一緒にイベントに参加していただき、講演も行いました。
2024年はどんな年になるでしょうか。私は世界が平和になるように願ってやみません。
皆さんにとって良い一年になりますように。
0 件のコメント:
コメントを投稿