2009年8月25日火曜日

GeneXus X Evolution 1 RC2が公開されました

ジェネクサス・ジャパン 横井です。


artech社にて現在開発中の次期バージョン(開発コード名:Evolution1(エボリューションワン))のRelease Candidate(製品候補版) 2 が公開されました。




昨年の9月からCTP(コミュニケーション・テクニカル・プレビュー)→ベータ→RCと開発が進んできましたが、新規機能としてはほぼ出揃った形になります。

※注意 当情報はまだ正式リリース前の製品情報であり、正式リリース時には変更される場合もあります。あらかじめご了承ください。





主なトピックとしては以下の通りです。

RC2になって追加されたトピックですので、「そもそもGXserverとは?」といった情報は不足していると思いますが、9月に開催されるインターナショナルミーティングで詳細な発表があると思いますので、詳しい情報は追ってアップしていきたいと思います。






GXserver & チーム開発:



・GXserverに認証機能が追加されました。ユーザーロールベースでの権限付けも可能です。



・GXserverにてナレッジベース上のwikiドキュメントの編集が可能になりました。



・GXserverにてバージョンのフリーズ、開発バージョンの作成が可能になりました。



・サーバーにコミット時、任意のオブジェクトのコミットを除外する機能が追加されました(ローカルテスト時に有効な機能)



・操作性の向上と操作中のインフォメーションを強化しました。



・GXserverにてオブジェクトへのリンクが追加されました。チームメンバー間でのコミュニケーションに有効です。



・GXserverの拡張性を容易化





IDE:



・ナレッジベースバージョン間のマージ機能



・全般的なパフォーマンスの改善(影響分析、パターンの適用、正規化処理、ビルドプロセスなど)



・生成されるコードの最適化(可読性とパフォーマンス)



・ビジネスプロセスダイアグラムのイメージ保存と印刷機能





言語とコア機能



・新しい項目属性(アトリビュート)のプロパティ"Show in Default Forms" ストラクチャー(構造)とフォーム(画面)での動的変更を保護



・再編成処理に"-donotexecute"パラメータ追加





ユーザーインターフェイス



・新ユーザーコントロールが追加

 ・FBHoverPanel

 ・Scheduler



・Ajaxセキュリティオプションの追加



・トランザクションオブジェクトでの明細行削除UIの改善



・PopUpウインドウのOUT、INOUTパラメータのサポート







既存のGeneXus Xと共存可能ですので、既存のユーザーの皆様も是非この機会にダウンロード・インストールし、評価・検証をして頂ければと思います。




Evolution1とGXserverのライセンスは既存のXのライセンスとは別にベータテスト用のライセンスです。Technicalアカウントを持っている方であれば、オンラインですぐにライセンスが発行されます。










2009年8月5日水曜日

第19回インターナショナルミーティングが開催されます

ジェネクサス・ジャパン 横井です。

来る9月14日~16日の3日間、GeneXusの発祥の地、ウルグアイにてARTech社主催のインターナショナルミーティングが開催されます。

今年で19回目を数えるこのインターナショナルミーティング、3000名を超える参加者と100を超えるセッションで構成されます。

私も昨年、始めて参加しましたが、日本では想像の出来ないスケールで開催され、GeneXusのユーザー・パートナーが一同に会し、最新情報の取得・情報交換を行います。

もちろん、今年も私を始め、ジェネクサス・ジャパンのメンバーは参加する予定です。

思えばこのブログも昨年のインターナショナルミーティングの状況を出来るだけライブ感覚でお伝えしようと立ち上げたものですが、早いものでもう一年が経ちます。

今年は、ブログとは違う方法で、ライブな情報発信を出来ればと企画していますので、乞うご期待ください。

XIXGX-1EN (1).jpg



2009年6月度の技術部会の資料をアップしました

ジェネクサス・ジャパン 横井です。

しばらくブログの更新が出来ずに申し訳ありません。

6月に行いました技術部会の資料をアップします。

これは以前行いました、「WorkWithを使ってみよう-前編」を大幅に加筆修正したものです。

技術部会に参加できなかった方も、この資料を参考に是非WorkWithパターンの可能性を体験ください。



後編は・・・ まだ原稿は1ページも手をつけていない状態ですので、もうしばらく時間がかかると思います。